![]()
|
災害・・・いつ来るか分からない2(9/3〜4)
今回の地震について(概要) |
9月3日午後4時58頃、岩手県雫石町を震源とするM6.0の地震が発生。 各地の震度:震度6弱・・・雫石町長山 震度4・・・・・雫石町千刈田、田沢湖町 震度3・・・・・盛岡市など この地震で10人ほどが軽いケガ、鉄道は一部区間で一時不通。 雫石町内の県道では10カ所以上で土砂崩れなどが発生し通行止め。 一部温泉で、100人ほどが孤立状態になるが救助ヘリで翌日には救出。 今回の震源地はこれまでの岩手山の火山性地震の震源地に近かったため、 火山活動との関連が心配されたが、今回の地震は断層が原因と判明。 今のところ余震も収まりつつあり、火山活動もこれまでと比べて活発化はしていない。 |
岩手県雫石で震度6弱(9/3) 午後4時58分頃、岩手県雫石町長山で震度6弱の地震が発生。 盛岡は震度3でした。 ちょうどこのとき、私はのどの調子が悪いので夕方のニュースに備えて、 ミニペットボトルにお茶を入れて本番中でものどを潤せるようにと給湯室に。 そうすると「ゴー」という音と共にゆっくりとした揺れの後に、小刻みな揺れ。 大きな地震ではないけどなんだか・・・と思っていると 速報で震度6弱を県内で観測したとの情報が。 そこからが大変です。とりあえず私はJR関係の情報を収集していると、 東京・テレビ朝日からこちらからの情報が欲しいとのことで、 私はスタジオへ。 何も情報がないまま5時15分過ぎから東京で放送中の番組に向けて 盛岡や岩手山の状況を伝え始めたのでした。 手元には本当に何も情報がなく、IATの社内の様子や情報カメラがとらえた 地震直後の岩手山の状況を見せながら「岩手山に変化はないようだ」と 伝えるだけ。 このときの私はまだテレビに出る準備(整髪等)をしていないのでひどい格好。 しかもテレビに出るときはかけないめがねもかけ殆ど別人です。 午後6時まで岩手向けの3分くらいの速報を含め幾度となく情報を伝え続けたのでした。 全国ニュース、ローカルニュースでは・・・ 午後6時からのニュースでも徐々に入る情報と共に、5時台に伝えた内容を繰り返し。 ようやく6時半前には雫石町役場からの中継も入り若干余裕が。 しかし、6時半からのローカルニュースは情報の整理をしながら伝えるということの繰り返し。 あわてているつもりはないけれど、後にVTRを見ればそう見えないこともない。 実は情報が少ないことなどへのいらだちだったように思えます。 テレビを見ている人は何が起こったのか分からなかったのではと反省しきり。 地震続報(9/4) もちろんこの日も地震の続報。 中継も交えながら前日には分からなかった情報も伝えていく。 こういう重要な場面で、何かをやらかしてしまうのがこの私。・・・?? 1週間通して体調が悪かった私。咳が止まらない、のどが痛い。 放送2分前になって私の体に大きな異変が。本当に洒落にならない。 それは何なのか。放送では何とか分からないようにしていましたが、 何も処置をしなければ、テレビを見ている人もその異変に気づく事でしょう。 ・・・想像して下さい。本当に洒落にならないのでここでやめておきます。 振り返って・・・ 3年前の阪神大震災・・・私は大阪にいてこのときの報道を食い入るように見ていた1人。 何が必要な情報なのか・・考えさせられていたのですが、 実際に自分が報道する立場になるとなかなかいかせないな・・・それが率直な感想です。 心の中ではあわててはいないつもりでも、見た目はあわてている。 特にこの点が反省です。 正確に落ち着いて情報を伝えることの「難しさ」を痛感しました。 特別編「災害報道とは・・・考えること」もご覧下さい。 |