![]()
|
仕事に復帰(1/16〜22)
初めての取材体験(1/16) この日は土曜日。ニュースがないけど取材へ。 センター入試です。 何を隠そう、私は大学受験は私立のみでセンター入試を受けたことが無く、 何もかもが新鮮。 しかも、取材した場所も初めて行ったところ。 厳しいんですね・・・いろいろと。 受験生に対して。机の上に置くことができる物とか非常に細かい指示。 私立受験ではそこまで無かったような気が・・・ それとも時間の経過なのか。 受験生の様子もやっぱり世代のギャップを感じました。 友人と一緒というせいもあるのかも知れませんが 比較的リラックスしてるんです、受験生が。 自分の時を思い出すと・・・結構緊張したような気が。 いよいよ本格始動(1/18) 前日は県内の市長選挙の取材で帰宅が午前2時。 にもかかわらずこの日の出社は午前8時台。 眠いけど、仕事です。 取材だけでなく、キャスターも。 いつも長期休暇明けは体調を崩すことが多く心配でしたが、 この日の午前中まではいたって順調。 しかし、夕方ニュースの本番直前当たりから なんだか風邪をひいたような感じ、まずいなぁ。 と思っていると、本格的らしく寒気まで。 本番を終えてさっさと帰って寝ました。でも時すでに遅しでした。 ひいてしまった(1/19) 朝起きると、だるいし、熱っぽい。ひきましたね、こりゃ。 薬も飲んでなんとか仕事に打ち込みますがだるい。 仕方なくメイク室で寝て休む。 声もだんだん鼻声に。 この日もOAが終わってすぐに帰ってさっさと就寝です。 本格的・・・(1/20) この日はカゼのピーク。 そうそう、カゼの原因は会社内にあるような。 みんなでひいてたからな。 それはさておき、こんな時に限って大きなニュースが OA直前に飛び込んで来ました。 確か、雫石町で震度6弱というニュースも 長期休暇明けで体調を崩してるときだった・・・ 巡り合わせですねこれは。 徐々によくなるが・・・荒れるニュース(1/21) 前日に飛び込んだニュースに加え、 米軍機墜落というニュースまで飛び込んできたこの日。 本番前までバタバタしました。 全国に声が流れること2回。(しかも鼻声) その原稿の中に「岩国基地」のことばも。 そうです、この前の日に岩国基地所属の飛行機も墜落していたんです。 まさかこんな事で故郷のことを読むとは。 またまた荒れる・・・(1/22) この日も直前までバタバタ。 これがニュースといわれればそれまでですが。 カゼは鼻声を除いてほぼ治っていたからいいものの それにしても、3日間テレビを見ている人には 聞きにくい声でニュースを聞かせる羽目になったことを考えると 本当に反省です。 |