メールを
お待ちしています



リンクして下さる方を
募集中。
バナーもご自由に
お使いください。

リンクの際は
メールでご連絡を!

ピンチヒッター(10/7〜9)


今日からピンチヒッター(10月7日)

今週は本来はキャスター担当ではない週。
しかし、週の後半をイレギュラーで担当。
30分の生番組って結構疲れます。
「間違えないように、時間に正確に・・」
本当に気を遣います。
キャスター担当でない週との疲れは比較にならないほど。
午後に入ると続々と原稿が届き下読みの連続。
そして、本番へ。
どちらかというと「トチり」が多い私は緊張の連続。
しかも、今週から少し内容を変更して
番組の終わりにその日に伝えたニュースを
簡単に振り返るというコーナーができて、アドリブだらけ。
なかなか大変でした。
本番が終わってメイクを落とす瞬間・・・至福のひとときです。
(ただし、放送がうまくいったときに限る)

発声練習(10月8日)

アナウンサーという商売。陰ではみんな努力をしていると思います
私は・・・
ただ、本番2時間前くらいには発声練習をします。
「アー」と30秒間、一息で発声したり・・・これは肺活量を鍛える練習。
このほか滑舌練習(いわゆる早口言葉)・・・喋りの切れをよくする練習。
結構時間がかかるんです。だいたい30分くらい。
でも、これをしないとなんだか落ち着かない。
たまに、忙しくてできないこともありますが。
ただ、滑舌練習の例文には結構おもしろいものがあります。
それを真剣におなかから声を出すことに気をつけて、
大きな声で読み上げるから、端から見ると結構おもしろいようなんです。
でも、やってる本人は真剣そのものなんですが。


これは試練か?(10月9日)

2日連続で原稿の集まりが遅い。
本番30分前にバタバタと3つくらいの原稿が。
焦るつもりはなくても、
想定していた時間と原稿が違うとかと言う話が出ると
どうしようかなんて相談も、ついつい大声に。
私:この原稿5秒多いですよ。
デスク:そうか・・・
記者:なんとかするよ。
私:いいよ、どこかのコーナーで何とかできるから、
  仕事を続けて!
記者:わかった!
このような会話がほとんど喧嘩ごし。
いつもこんな感じではなくて、
もちろん穏やかな日もありますよ。
でもなんで5秒くらいで・・・
と思われるかも知れませんが、
生番組の場合、1秒でも終わりの時間に遅れてしまうと
尻切れトンボになります。
それで、たとえ5秒でもきちんとしなければいけないのです。