あっという間の1週間(4/13〜17)


4月13日小学生と戯れる?

岩手県水沢市の給食施設がオール電化・・・
このニュースの取材を先週担当して
とまどいを覚えた私が、
今度はその施設初めての給食を作るにあたり、
リポートをすることに。
当然、小学校にお邪魔して子供たちに
話を聞いたわけですが、
無邪気な小学生はいろいろ言います。
「岩手わさびテレビ?」・・
(朝日テレビをもじったらしい・・・)
給食はおいしい?の質問に対し
「うまい!」
他にも、私をつつく子も。
また、こういうとき必ず言われるのが・・・
「テレビだ!め○こいテレビ?(岩手のフジ系)」・・・
(やっぱり、名前がわかりやすい)など。
こんなのもありました。
「クレヨンしんちゃんはどこで作るの?」
などなど・・・
完全に遊ばれてしまいました。

4月14日お次は中学生

この日は「中学生が鳥の巣箱かけを・・・」の取材。
やはり、中学生ともなると大人びます。
インタビューをしてもなかなか答えてくれない。
「やめてください」、「私はダメ!」・・・
女子を中心にまともなインタビューにならない。
しかし、中にはカメラに写りたい子もいて、
何かと近づいてきたりして。
また、帰り道では、
「朝日テレビって、あんまり見ないよ。何やってるの?」
厳しい一言。(でも私も見ないよなー、そういえば)
しかし、「ニュースステーションやってるよ」といえば、
「あ、それは見るよ」・・・
やはり、この世代は本音ズバズバです。
この取材を終え、くたくたになって帰ると、
夕方ニュースの原稿がたんまりと・・・
身も心もくたくたの1日でした。

4月15日取材2本

今月から放送するニュースが増えた「スーパーJチャンネル」。
このため、日によっては取材が2本なんて事も。
この日は午前中に展示会、午後は国の天然記念物「石割桜」
(大きな岩の割れ目から芽を出した樹齢350年の桜)が満開という取材。
どっちも得意分野なので原稿はあっという間にできあがり。
ただ、やはり2本というのは少しつらいかな。

4月16日またもや・・・

私が夕方ニュースを担当すると何かが起こってしまいます。
この日しかも、午前6時出勤で結構夕方には疲れていたところへ、
岩手県葛巻町で行方不明だった少女らしい遺体が発見されたという
ニュースが午後5時頃に入ってくる。
あっという間に午後6時からの全国ニュースにこのニュースが
流れることも決まり、慌ただしくなる。
この読みも担当で私自身もかなりバタバタ。
しかも、生で全国ニュース用に読みを担当したことは初めてなので、
結構緊張。
ただ、舞い上がるとローカルのニュースも台無しになるので、
とにかく落ち着かせるよう自分にいい聞かせる。
このような状態で、原稿も全部そろったのは本番10分前。
何とか夕方ニュースを終えると、この後も待機を命じられる。
というのも翌日朝の全国ニュースにもこの事件が放送になり、
その読みを担当。
ただ、生ではなく、事前に伝送。
しかし、伝送するのは午前0時前。
それも済ませて、ようやく長い1日が終了。
18時間勤務となりました。

4月17日慌ただしさ続く

前日発生した事件で、いつもとは違う私の職場。
ただこの日、金曜日はCD、本の売り上げランキングのコーナー
「データチャンネル」の編集日。
前日遅く帰ったものの、8時半には出勤し、編集に入る。
しかも、この日は中学生のIAT社内見学なども担当しつつ、
お昼前の全国ニュースにもこの事件が放送になり、
この読みも担当。
休む暇もあまりなし。
とにかく、報道のフロア全体が緊迫した状態。
しかし、昨日と同じく努めて冷静にいるようにする。
さもないと本当にニュースが台無しになる。
実際に夕方ニュースでも、
この事件のことを伝えているときに、
新しい原稿が来て、下読みもなしにその原稿を読むことも。
この日もなんだか気持ちだけで疲れ切ったものの
何とか本番終了。
そして、この後は何もなく、午後8時台には退勤。
とにかくあっという間の1週間でした。
それにしても岩手も最近物騒です。


「仕事は楽し?!」に戻る